あなたが書いた記事を検索結果の上位に表示させるには、SEO対策が重要。
SEOは奥が深いので数え切れないくらいの対策があります。
悩みや疑問がたくさんあることでしょうね。
そこで本記事では、初心者が自分でできる、効果のあるSEO対策のやり方を解説!
大きく以下3つの内容をお届けします。
- SEO対策のメリット・デメリットと基礎基本
- 記事コンテンツのSEO対策
- ブログの内部・外部施策によるSEO対策
ご覧になるとブログのSEO対策の基本を理解できるので、記事の上位表示に役立ちますよ。
SEOとは
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」と訳されます。
Googleなどの検索エンジンが、ユーザーの検索語に対して最適なコンテンツをユーザーに表示することをいいます。
SEO対策が重要な理由
前述したように、Googleはユーザーが検索する疑問や悩みに対して、SEOにより最適なコンテンツを投げ返します。
そこで、あなたのブログを最適なコンテンツと認めてもらうには、様々な対策が必要です。
それら様々な対策をSEO対策と呼んでおり、ブログ運営にとって重要なことは言わずもがな。
ユーザーに記事を読んでもらうには、SEO対策をして記事を上位表示させねばなりません。
お分かりのように、ブログで稼ぐにはSEO対策は欠かすことができない重要な施策の1つなのです。
SEO対策のメリット
SEO対策のメリットは、大きく以下の2つです。
- 多額の費用をかけずに検索ユーザーをブログに呼び込める
- 狙い通りのユーザーをブログに呼び込める
まず、①「多額の費用をかけずに検索ユーザーをブログに呼び込める」メリットについて。
検索ユーザーをブログに呼び込むには、以下の2つの方法があります。
- SEO対策して記事を上位表示させる ※無料
- リスティング広告を出稿し広告枠に記事を表示させる ※有料
「ウォーターサーバー おすすめ」で、実際の検索結果の画面がこちら☟
SEO対策して記事を上位表示させることができれば、広告費は無料で検索ユーザーをブログに呼び込めます。
赤枠はリスティング広告です。
検索結果画面の上のほうに表示できますが、多額の広告費を払わねばなりません。
次に、②「狙い通りのユーザーをブログに呼び込める」メリットについて。
記事を書く際は、キーワードを決めますよね。
例えば、前述したように「ウォーターサーバー おすすめ」で記事を上位表示できたら、どうでしょう。
「ウォーターサーバー おすすめ」で検索した人が記事を読んでくれます。
ユーザーは「ウォーターサーバーを契約したいけど、どれがおすすめなんだろう?」って人ですよね。
その記事でアフィリエイトすれば高確率でウォーターサーバーの広告から収益が発生します。
つまり、ウォーターサーバーのアフィリエイトが狙いなら、「ウォーターサーバー おすすめ」で記事を書いてSEO対策すれば、ウォーターサーバーを契約したい人をブログに呼び込めるのです。
SEO対策のデメリット
実はSEO対策には、デメリットもあります。
以下の3つがデメリットです☟
- 効果が出るまで時間がかかる
- GoogleのアップデートでSEO対策が無駄になることがある
- ユーザーより検索エンジンを意識してしまう
SEO対策をしたからといって、すぐに効果が現れるわけではありせん。
記事を読んだユーザーが満足したかどうかをGoogleが計測して他のサイトと比較するには時間がかかるから。
SEO対策できた良い記事でも数か月かけて順位が上がる感じです。
しかし、SEO対策の甲斐あって上位表示できたとしてもGoogleのアップデートで順位を落とされることが普通にあります。
どんなに稼いでいるブロガーでも日常的に経験しています。
時間をかけてSEO対策した努力が一瞬で水の泡になるというデメリットがあるのです。
SEO対策にばかり目が行ってしまい、肝心のユーザーに寄り添った記事を書かなくなってしまいがちなのがデメリット。
ユーザーのためのブログなのにGoogle様に気に入られることを追求したブログにならぬよう気をつけましょう。
SEO対策の基礎知識
ここでは、SEO対策をするうえで知っておきたい基礎知識をお伝えします。
記事の順位が決まる仕組みについて、順を追って解説しますから理解しておいてくださいね。
ディスカバーとクロール
Googleのロボット(クローラー)は世界中のウェブサイトを巡回して分析しています。
それをクロール(クローリング)と言います。
まずは、あなたが公開した記事をクローラーに発見(ディスカバーという)してもらい、個々の記事やブログ内をクロールしてもらわねばなりません。
SEO対策しておかないと、そもそもクローラーがあなたの記事を発見することができません。
また、クローラーはSEO対策できていな記事をクロールしようとしませんし、クロールを開始しても途中でやめることがあります。
ですから、世界中の記事の中からあなたの記事を発見してもらい、クロールしてもらうにはSEO対策が必要です。
インデックス
クローラーがあなたの記事をクロールし、検索エンジンのデータベースに持って帰って格納することをインデックスと言います。
ただし、相対評価をしたうえで高品質なコンテンツのみをインデックスするアルゴリズムが組まれているので、どんな記事でもインデックスされるわけではありません。
インデックスに関しては、「インデックスされない問題」として以前からありましたが、特に2021年の夏ごろから記事がインデックスされにくくなっています。
あなたのスマホの容量には上限がありますよね。
それと同じでGoogleのデータベースのリソースにも限りがあるためインデックスを制御しているのです。
あなたの書いた記事がインデックスされないと、検索結果に表示されることはありません。
ですからSEO対策をして、Googleに認められるコンテンツを作ることが、ブログで稼ぐための必須要件になります。
ランキング
Googleのデータベースにインデックスされたあなたの記事は、キーワードとの関連度や重要度に応じて、検索エンジンがランキング付けをします。
ランキングを決定する要素は1,000以上あると言われていますが中身は公表されていません。
ランキングで検索結果1ページ目に入ると、記事を読んでくれる読者が出てきます。
SEO対策することにより記事の順位を高めることができれば、より多くの読者を呼び込めて収益に結び付きやすくなっていくのです。
SEO対策の基本
ここでは、SEO対策の基本について解説します。
高品質なコンテンツ作り
高品質なコンテンツを作ることは、SEO対策において重要な施策であることは言うまでもありません。
ですから、激戦ジャンルであればあるほど、ネット上には高品質な記事が多いので、それらを超える品質の記事を書かねばなりません。
または、上位のサイトがカバーしきれていないニッチな分野について、高品質な記事を書くことです。
ネット上には情報があふれているので、高品質なコンテンツでないと、インデックスされないだけでなく、記事をクロールさえしてもらえません。
あなたが体験したことをもとに、読者に役立つ情報を書ければ高品質なコンテンツになりえます。
それに対して、ネット上に書かれていることをまとめたような二次情報は、高品質なコンテンツになりにくいので、SEO対策にもなりません。
E-A-Tを追求する
SEO対策では、E-A-Tを追求することが最重要です。
E-A-Tとは、Expertise(専門性)Authoritativeness(権威性)Trustworthiness (信頼性)の頭文字を取ったもの。
Googleの検索品質評価ガイドラインの中の以下の記載がその根拠です。
3.2 Expertise, Authoritativeness, and Trustworthiness (E-A-T)
The amount of expertise, authoritativeness, and trustworthiness (E-A-T) is very important.
(出典:General Guidelines 19ページ目)
専門性、権威性、信頼性(E-A-T)のレベルが非常に重要だと記載されています。
以下のすべてについて、E-A-Tを追求しなければなりません。
- 記事コンテンツ
- ブログのテーマ
- 記事の執筆者
- ブログの運営者
2020年代に入ってから、SEO対策においてE-A-Tはもう避けられなくなってしまいました。
例えば以下の質問に、すべてYESと答えられるようにすべきです。
- 記事コンテンツは専門性の高い内容ですか?
- ブログのテーマは独自性があって他人が真似できないものですか?
- 記事を書いている人はその道の専門家で権威がある人ですか?
- ブログを運営している人の身分が明らかで誰からも信頼されそうですか?
上記は、ユーザーが求めていることであり、Googleが代弁していること。
これらを高いレベルに上げていくことがSEO対策の最重要課題です。
YMYL分野を避ける
YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字を取ったもの。
SEO対策において、YMYL分野を避けるというのは常識になっています。
YMYLは、お金や人生・生活に深くかかわるジャンル。
それらのジャンルは、前項で解説したE-A-Tを持っているサイトのみが上位表示されるアルゴリズムが組まれています。
YMYLの代表的なジャンルは以下のようなものです。
- 医療・健康・病気・サプリ
- ダイエット・脱毛・美白
- 税金・ローン・投資・保険
- 政治・社会福祉・災害情報
- 住宅購入などの大きな買い物
- 大学進学や就職に関する情報
- 相続・離婚などの法律問題
- 人種・宗教・性別・ジェンダー
- 商品・サービスの販売・決済
これら以外にもまだありますし、今後追加されることもあり得ます。
YMYLジャンルのブログや記事はSEOで絶対に上がりませんから、手を出さないように注意してください。
SEOでは集客できないので、稼ぎにくくなってしまいますので。
例えば、以下のように考えてブログを作るのはおすすめしません。
- 適応障害を克服した経験をブログで発信したい
- 医療脱毛した経験を活かしたブログを作りたい
- 注文住宅を購入したので一戸建ての選び方について発信したい
- 中古車販売店に勤めているので車の安全性能の比較コンテンツを作りたい
- リラクゼーションサロンで施術しているのでメンタルヘルスについて語りたい
あなたのブログに客観的な権威性がない限り、YMYLジャンルを扱わないことがSEO対策として大事なことです。
また、ブログ全体のSEO評価に関わる可能性があるので、ブログ内にもYMYLジャンルの記事を書かないよう気をつけてください。
記事コンテンツのSEO対策
ここでは、あなたが書く記事のコンテンツに関するSEO対策を解説します。
即実践できて効果のあることばかりなので、ぜひ取り組んでくださいね。
検索意図に合った記事を書く
キーワードに対して、ユーザーが検索した意図に合った記事を書くことが、記事コンテンツのSEO対策の基本です。
変に持論を展開すると、SEO対策からはズレてしまいます。
一部の人に受けるかもしれない記事ではなく、入学試験の模範解答のような記事がSEOでは上がりやすいです。
求められている解答を素直にわかりやすく丁寧に書くことです。
また、キーワードに対する検索意図については、顕在ニーズと潜在ニーズをすべて網羅した記事がSEO対策に有効です。
検索意図の調べ方について詳しくは、キーワードから検索意図を調べる方法4選|潜在ニーズまであぶり出せ!の記事をご覧になってください。
オリジナル画像を貼る
記事には読者の理解を助ける画像が必要であり、SEO対策には極めて重要。
見出しの直下に配置される画像は、見出しの本文に書かれていることを想起できる画像が適切です。
また本文中にも、解説する文章を画像にしたものがあると読者の理解に役立ちます。
自分で作れなければ、画像自体はフリー素材でも構いません。
誰もが利用できるフリー素材をそのまま使ってもオリジナリティがないので、検索エンジン向けのSEO対策にはなりません。
本格的に画像の加工をしたい場合は、Photoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)を使いますが、フリーソフトやcanvaで十分です。
スマホやご自身のカメラで撮った写真は、当然オリジナルですよね。
そのような写真なら、SEO対策にも極めて有効です。
もし、なかなかインデックスされない記事があったら、記事内の画像をオリジナル画像に変更してみてください。
画像のSEO対策をすることで、インデックスに役立つことがありますので。
なお、おすすめのフリー素材については、【写真&イラスト】ブログにおすすめのフリー素材サイト6選をご紹介をご覧になってください。
クリックされるタイトルをつける
記事タイトルがクリックされなければ、本文が読まれることはありません。
ですから、当たり前ですが「クリックされる」記事タイトルを付けましょう。
クリックされる記事タイトルはSEO対策になります。
なぜなら、Googleはクリックされる記事の順位を上げますから。
例えば以下のような条件を備えると、クリックされる記事タイトルになりますよ☟
- 狙うキーワードが入っている ※関連するキーワードを入れるとなお良い
- キーワードはできるだけ左に ※タイトルの文字は左側のほうが目立つ
- 無機質ではなく人間味をだす ※思わずクリックしたくなるから
なお、記事タイトルの付け方について詳しくは、クリックされるブログ記事タイトルの付け方|テンプレ24選もご紹介をご覧になってください。
見出しにもキーワードを入れる
ほとんどの人がタイトルにキーワードを入れていると思います。
同じように見出しにもキーワードを入れるとSEO対策になりますよ。
キーワードに関連する単語(複合キーワード)もできるだけ入れていきましょう。
例えば、「マンゴー 切り方」というキーワードの場合。
「マンゴー 切り方 食べやすい」「マンゴー 切り方 種の周り」という複合キーワードがありますから、「食べやすい」「種の周り」も見出しに入れるということ。
良い見出しの例は以下の通り。
- 食べやすいマンゴーの切り方
- 種の周りの果肉を無駄にしないマンゴーの切り方
あまり良くない見出しは以下のようなもの。
- マンゴーの切り方①
- マンゴーの切り方②
上の見出しは、複合キーワードが入っておらず、中身を読まないとどんな内容かわからないし機械的。
SEOの観点からすると、このような見出しは不適切です。
ディスクリプションを書く
ディスクリプションは、メタディスクリプションとも呼ばれ、検索結果のタイトルに下に表示される記事の概要を説明した文章☟
インデックスされれば、ディスクリプションは、自分で書かなくてもGoogleが最適な文章を自動で表示してくれます。
ただし、あくまでもインデックスされればの話です。
インデックスするかどうかは、クローラーがクロールして決めると先述しました。
ディスクリプションを書いておくとクローラーが記事をクロールするかどうかを判断しやすくなるんです。
逆にディスクリプションが無いと、クローラーが記事をクロールさえしてくれないことも。
だから、ディスクリプションを書くことはSEO対策に有効ということです。
また、ディスクリプションが魅力的だとユーザーが記事をクリックしてくれやすくなりますよ。
そうすると、Googleはクリックされる記事として認識してくれるので、その点でもSEO対策になります。
ディスクリプションは、WordPressテーマにデフォルトで設定エリアがあればそこに書き込んでください。
WordPressテーマに設定が無い場合は、「All in One SEO」や「SEO SIMPLE PACK」といったプラグインをインストールすれば設定できます。
定期的に記事をリライトする
記事を書きっぱなしにするのは良くありません。
2~3ヶ月に1回程度、記事をリライトしてメンテナンスするのがとても重要。
高品質な記事にするのが目的ですが、最初の投稿で最高の記事にするのは難しいです。
読み返してみると、複数改善すべき点が見つかるはず。
記事は改善を繰り返すことで、高品質なコンテンツに近づいて行くものです。
記事の質が良ければ読者は満足してくれます。
Googleはあなたの記事を読んだユーザーの満足度を測定しています。
例えば、ユーザーの以下のような行動を追跡して、SEOの指標としているのです。
- ユーザーがあなたの記事を最後まで読んでいない
- 記事を読んだユーザーは検索結果に戻ってほかの記事を読んでいる
- ユーザーの悩みが解決せず他のキーワードで再検索されている
上記のようなことにならぬよう、記事をリライトして高品質なコンテンツを維持しましょう。
記事のリライトはSEO対策では必須と理解してください。
内部施策によるSEO対策
ここでは、ブログの内部施策によるSEO対策を以下の4つの視点で解説します。
どれも効果があるので、必ず取り組んでください。
- サイトマップを送信する
- ページスピードの改善
- 適切に内部リンクを貼る
- 積極的に発リンクする
それぞれ解説します。
サイトマップを送信する
サイトマップというのは、ブログ全体のコンテンツをまとめた地図のようなものです。
サイトマップを作成してGoogleに送信すると、クローラーがブログの構造を理解するのに役立ちます。
そうすると、記事もなかなかインデックスされません。
だから、サイトマップの送信はSEO対策上、必須であり最優先事項です。
サイトマップの送信は簡単です。
サーチコンソールからサイトマップを選択して、新しいサイトマップの追加で、「sitemap.xml」と記入し送信するだけです☟
ただ、記事を書いたりリライトするたびに送信するのは大変です。
ですから、一般的にはプラグイン「Google XML Sitemaps」を利用することが多いです。
Google XML Sitemapsは、サイトマップを自動生成して、自動的に検索エンジンに通知してくれる便利なプラグイン。
SEO対策では必須ですから、このプラグインを必ず導入しましょう。
なお、Google XML Sitemapsも含めプラグインについては、WordPressのおすすめプラグイン7選【ブログ初心者向け】の記事をご覧になってください。
関連記事:Googleサーチコンソールの設定方法を解説|GA4との連携も!
ページスピードの改善
ページスピードとは、ユーザーがあなたの記事をクリックしてから表示されるスピードのこと。
遅くとも2秒くらいで表示されるのが目標です。
ですから、できるだけ早く表示させることがSEO対策になります。
ページスピードについては、PageSpeed Insightsでチェックしましょう☟
デスクトップのパフォーマンスのほうは、90代で緑色になるのが普通なので、緑色でなければ対策要。
携帯電話のパフォーマンスのほうはスピードが出にくいので、90代の緑色になるよう改善をしていくと良いでしょう。
改善方法は、数えきれないくらいあります。
初心者でもできる、以下の対策だけはしておいてください。
適切に内部リンクを貼る
クローラーは内部リンクをたどりながら、ブログ内の記事の情報を集めます。
そのためクローラーが回らずにインデックスされていない記事に向けて内部リンクを貼ると、クローラーが記事を見つけインデックスにつながることがあります。
また内部リンクは、読者がより詳しい情報を知りたいと思うであろう箇所に設置すると、ユーザビリティと満足度が高まるのです。
内部リンクがあると、ユーザーは知りたい情報にアクセスしやすくなり、複数記事を読みながらブログ内を回遊してくれます。
このようなユーザー行動をGoogleが検知すると、あなたのブログや記事の評価が高まり検索順位に良い結果をもたらします。
ところで、内部リンクは関連のある記事に向けて貼るのが自然です。
ですから、内部リンクの設置に困るような孤立した記事を書かないように注意しましょう。
例えば、ラーメンをテーマにしたブログ内にステーキの記事を書くと、ステーキの記事には内部リンクを貼ったり貼られたりできずに孤立してしまうのです。
積極的に発リンクする
発リンクは、外部の資料などを引用したり、主張の根拠を明示する場合に外部URLを自分の記事に貼ることを言います。
あなたが書いた文章の根拠を明示することで、記事の信用性を読者やGoogleにアピールできるのです。
つまり、あなたが書いていることは確かなエビデンスに基づいた正確な主張だということを。
例えば、あなたが「日本の総人口は1億2534万人です。」と記事に書いたとします。
ただ調べて書いただけでは、読者は本当にその数字が正しいのかはわかりません。
ですから同時に、(参考:総務省統計局 20○○年○月統計データ)のような外部リンクを添えると良いです。
詳しく知りたい読者は、外部リンクへ飛んで見に行けるようにしておくことですね。
積極的に発リンクすることで、読者やGoogleに信頼され、検索順位が上がることが期待できるのでSEO対策に有効なのです。
外部施策によるSEO対策
ここでは、ブログの外部からSEO対策するための以下2つの手法をご紹介します。
- 良質な被リンクを獲得する
- サイテーションを得る
このあと、それぞれ解説します。
良質な被リンクを獲得する
被リンクというのは、他のサイトからあなたのブログにリンクが貼られる(発リンクしてくれる)こと。
被リンクの獲得はSEO対策において、最も効果がある方法です。
どこかのサイト運営者が、あなたの記事をそのサイトの中で紹介する時に、発リンクしてもらうのが理想的。
とは言え、あなたの記事がよっぽど有益でない限り、発リンクしてくれることは少ないですね。
被リンクを得るには様々な手法がありますが、地道な努力の積み重ねが必要です。
被リンク獲得には以下のような方法があるので、やってみてください!
- 「にほんブログ村」などの人気ブログランキングに登録する
- あなたの記事に触れているがリンクされていない場合は連絡して発リンクをお願いする
- 記事の画像を無断転載しているサイトに連絡してリンクを貼るように通知する
- ASPの記事コンテストに応募し入賞して被リンクをもらう
- 広告主を取材して広告主からリンクをもらう
- 所有している他のブログから節度をもってリンクを送る
- noteで記事を書いてnoteの記事から発リンクする
- 関連性の高いサイトに寄稿させてもらい被リンクをもらう
被リンクの獲得は、簡単なことではありません。
だから、取り組む人が少ないんですが、逆にチャンスとも言えます。
サイテーションを得る
サイテーションはあなたのブログのことを、誰かがネット上で言及することを言います。
サイテーションを得ると、「話題になっている有益なブログである」とGoogleが判断するので、SEO対策になります。
ただし、言及だけなので、被リンクほどの効果があるわけではありません。
あなたが埼玉県大宮市の地域ブログ「大宮すたすた」を運営しているとしましょう。
誰かがネット上で例えば、以下のように書いてくれるとサイテーションを得たことになります。
サイテーションを得るには、役に立つ高品質なコンテンツを作ることが大事です。
そうすれば、役に立つと思ってくれた人があなたのブログに言及してくれる可能性が高まるので。
サイテーションを得るのにもう1つ重要なのは、「覚えやすいブログ名」です。
覚えにくいブログ名だと、そもそも言及できないとか間違えられることも出てきます。
さいごに
ブログの収益化が目的なら、SEO対策は避けて通れません。
この記事でお話ししたことは、SEO対策の基本ですから必ずマスターしてください。
また、SEOは日々進化しており、時代に合わせたSEO対策をしていくことが大切です。
ブログに記事を書き続けていけば、SEOで上がって稼げる時代はとっくに終わってます。
昔のSEO対策をやっていると稼げないので注意しましょう。
もしあなたが「いくら記事を書いても稼げないな…。」と思っているなら、間違ったSEO対策をしている可能性があります。
思考停止でズルズルと書き続けても稼げません。
もし以下のような悩みが解決しないなら、この記事のコメントから私にお問い合わせください。
- ブログの立ち上げ方がわからない
- 稼げる記事の書き方がわからない
- 稼げるようになる期間の目安が知りたい
- お宝キーワードってどうやって見つけるの?
- 初心者が稼ぎやすいアフィリエイト商品を知りたい
- 稼げるブログジャンルってなに?
- 雑記ブログって稼げないの?
- 運営しているブログの方向性が正しいか不安
- アドセンス審査に合格できなくて困っている
- アフィリエイトをしているけど全然稼げない
なお、スキルマーケット「ココナラ」でもブログ相談を受け付けています。
あなたに合わせた個別対応が必要な場合は、お気軽にご利用ください☟
人気記事:【必読】ブログで月5万円稼ぐ仕組みの全体像をざっくり解説!